演奏会・サマコン | 南大沢福祉センター |
その他の活動 |
「活動記録」は上記の3ページに分かれています。
活動記録 > 南大沢福祉センター
ここでは、南大沢福祉センターでの演奏の曲目を掲載しています。曲名 | 作曲者名 | 楽器 | 演奏人数 | |
---|---|---|---|---|
一. | 春の海 | 宮城 道雄 | 箏・尺八 | 2人(2年・4年) |
二. | 蘇州夜曲 | 服部 良一 | 二胡 | 1人(1年) |
三. | 江戸小町 | 笹本 武志 | 箏・三絃・尺八 | 4人(1年・2年・3年) |
四. | 楓 | 草野 正宗 | 二胡 | 1人(2年) |
五. | 蒼き海の道 | 東儀 秀樹、嶋 紀之 | 箏・十七絃・尺八・二胡 | 5人(1年・2年) |
六. | 暖雪 風舞 | 吉崎 克彦 水野 利彦 | 箏・三絃 | 2人(2年・3年) |
七. | れんげ草と蜜蜂 | 宮田 耕八朗 | 箏・十七絃・三絃・尺八 | 4人(2年・3年) |
八. | 昴 | 谷村 新司 | 二胡 | 1人(1年) |
九. | 花かげ変奏曲 | 野村 正峰 | 箏・十七絃・三絃・尺八 | 6人(1年・2年・3年) |
曲名 | 作曲者名 | 楽器 | 演奏人数 | |
---|---|---|---|---|
一. | さくら | 作曲者不詳 | 箏・尺八 | 3人(1年・2年) |
二. | 埴生の宿 | ヘンリー・ローリー・ビショップ | 二胡 | 1人(1年) |
三. | 蘭 | 鯉沼 廣行 | 篠笛 | 1人(2年) |
四. | ふるさと | 岡野 貞一 | 尺八・二胡 | 2人(2年) |
五. | 花筏 | 沢井 忠夫 | 箏 | 2人(2年) |
六. | 紅葉 | 岡野 貞一 | 二胡 | 2人(2年) |
七. | 合竹の賦―天の章― | 唯是 震一 | 尺八 | 2人(2年) |
八. | 川の流れのように | 見岳 章 | 二胡 | 1人(1年) |
九. | れんげ草と蜜蜂 | 宮田 耕八朗 | 箏・十七絃・三絃・尺八 | 4人(2年) |
曲名 | 作曲者名 | 楽器 | 演奏人数 | |
---|---|---|---|---|
一. | 三段の調 | 久本 玄智 | 箏・十七絃・三絃・尺八 | 5人(1年・2年・3年) |
二. | 太湖船 | 作曲者不詳 | 二胡 | 2人(1年) |
三. | ふるさと | 岡野 貞一 | 尺八・二胡 | 2人(2年) |
四. | いつも何度でも | 木村 弓 | 箏・二胡 | 2人(1年) |
五. | トワイライト・セイリング | 水川 寿也 | 十七絃・尺八 | 2人(2年) |
六. | 花かげ変奏曲 | 野村 正峰 | 箏・十七絃・三絃・尺八 | 5人(1年・2年・3年) |
七. | 蘭 | 鯉沼 廣行 | 篠笛 | 1人(2年) |
八. | いとしのエリー | 桑田 佳祐 | 二胡 | 2人(1年・2年) |
九. | 未来花 | 水野 利彦 | 箏・十七絃・尺八 | 4人(2年・3年) |
曲名 | 作曲者名 | 楽器 | 演奏人数 | |
---|---|---|---|---|
一. | 江戸小町 | 笹本 武志 | 箏・三絃・尺八 | 4人(2年・3年) |
二. | うさぎうさぎ | わらべうた | 三絃 | 2人(2年・3年) |
三. | 夜来香 | 二胡 | 1人(2年) | |
四. | 日本の童歌 | 野村 正峰 | 箏 | 2人(2年) |
五. | 荒城の月 | 滝 廉太郎 | 三絃 | 1人(3年) |
六. | 花かげ変奏曲 | 野村 正峰 | 箏・三絃・尺八 | 6人 |
七. | 三段の調 | 久本 玄智 | 箏・三絃・尺八 | 6人 |
八. | 八月桂花遍地開 | 中国民謡 | 二胡 | 2人(2年) |
九. | 浜辺の歌 | 成田 為三 | 尺八 | 1人(3年) |
十. | れんげ草と蜜蜂 | 宮田 耕八朗 | 箏・十七絃・三絃・尺八 | 5人(2年・3年) |
曲名 | 作曲者名 | 楽器 | 演奏人数 | |
---|---|---|---|---|
曲名 | 作曲者名 | 楽器 | 演奏人数(学年) | |
一. | 烏帽子のたたら唄 | 二胡 | 1人(2年) | |
二. | さくらさくら | 日本古謡 | 三絃 | 1人(2年) |
三. | 蘇州夜曲 | 服部 良一 | 二胡 | 1人(2年) |
四. | 夜来香 | 二胡 | 1人(2年) | |
五. | 三段の調 | 久本 玄智 | 箏・三絃 | 2人(3年) |
六. | もののけ姫 | 久石 譲 | 二胡 | 1人(2年) |
七. | 散歩 | 箏 | 2人(3年・4年) | |
八. | 荒城の月 | 滝 廉太郎 | 三絃 | 1人(3年) |
九. | 鷹 | 沢井 忠夫 | 箏 | 2人(2年・4年) |
曲名 | 作曲者名 | 楽器 | 演奏人数 | |
---|---|---|---|---|
一. | 春の海 | 宮城 道雄 | 箏・尺八 | 2人 |
二. | 早春賦 | 中田 章 | 篠笛 | 1人(1年) |
三. | 三段の調 | 久本 玄智 | 箏・三絃・尺八 | 4人 |
四. | 草原情歌 | 青海省民謡 | 二胡 | 2人(2年) |
五. | 六段の調 | 八橋 検校 | 箏・三絃・尺八 | 4人 |
六. | 夕焼け小焼け | 草川 信 | 二胡 | 1人(1年) |
七. | 千鳥の曲 | 吉沢 検校 | 箏・尺八 | 3人 |
八. | 故郷 | 岡野 貞一 | 二胡 | 2人(1年・2年) |
九. | 花かげ変奏曲 | 野村 正峰 | 箏・三絃・尺八 | 5人 |
曲名 | 作曲者名 | 楽器 | 演奏人数 | |
---|---|---|---|---|
一. | 虫のこえ | 作曲者不詳 | 二胡 | 1人(2年) |
二. | アメージンググレイス | イギリス民謡 | 篠笛・二胡 | 2人(3年) |
三. | 赤とんぼ | 山田 耕筰 | 尺八 | 1人(3年) |
四. | 草原情歌 | 青海省民謡 | 二胡 | 2人(2年) |
五. | 三段の調 | 久本 玄智 | 箏・三絃・尺八 | 6人 |
六. | 紅葉 | 岡野 貞一 | 篠笛 | 1人(3年) |
七. | 見上げてごらん夜の星を | いずみたく | 二胡 | 1人(2年) |
八. | 千鳥の曲 | 吉沢 検校 | 尺八 | 2人 |
九. | 荒城の月 | 滝 廉太郎 | 篠笛 | 1人(2年) |
十. | 花かげ変奏曲 | 野村 正峰 | 箏・三絃・尺八 | 5人 |
曲名 | 作曲者名 | 楽器 | 演奏人数 | |
---|---|---|---|---|
一. | 荒城の月 | 滝 廉太郎 | 篠笛 | 1人(2年) |
二. | 八月桂花遍地開 | 中国民謡 | 二胡 | 1人(2年) |
三. | うさぎうさぎ | わらべうた | 三絃 | 2人(2年・3年) |
四. | 紅葉 | 岡野 貞一 | 二胡 | 2人(2年) |
五. | 花かげ変奏曲 | 野村 正峰 | 箏・三絃 | 2人(2年・3年) |
六. | 竹田の子守歌 | 京都府民謡 | 篠笛 | 1人(2年) |
七. | 長城謡 | 二胡 | 2人(2年) | |
八. | 川の流れのように | 見岳 章 | 尺八 | 1人(2年) |
九. | 少年時代 | 井上 陽水 | 二胡 | 1人(2年) |
十. | 三段の調 | 久本 玄智 | 箏・三絃 | 2人(2年) |
曲名 | 作曲者名 | 楽器 | 演奏人数 | |
---|---|---|---|---|
一. | 七夕 | 下総 皖一 | 篠笛 | 1人(3年) |
二. | 胡蝶 | 三上 澄恵 | 三絃 | 3人(3年) |
三. | 朝顔 | 二胡 | 1人(2年) | |
四. | 荒城の月 | 滝 廉太郎 | 篠笛 | 1人(3年) |
五. | 花かげ変奏曲 | 野村 正峰 | 箏・三絃・尺八 | 5人(2年・3年) |
六. | 春興 | 杵屋 正邦 | 三絃 | 2人(2年・3年) |
七. | 八月桂花遍地開 | 中国民謡 | 二胡 | 2人(1年・2年) |
八. | 夏の思い出 | 中田 喜直 | 篠笛 | 1人(3年) |
九. | 浜辺の歌 | 成田 為三 | 二胡 | 1人(2年) |
十. | 雨の夜 | 杵屋 正邦 | 三絃 | 2人(1年) |
十一. | 三段の調 | 久本 玄智 | 箏・三絃 | 2人(2年・3年) |
曲名 | 作曲者名 | 楽器 | 演奏人数 | |
---|---|---|---|---|
一. | 三段の調 | 久本 玄智 | 箏・三絃 | 2人(3年) |
二. | 合竹の賦 | 唯是 震一 | 尺八 | 2人(3年) |
三. | 朧月夜 | 岡野 貞一 | 二胡 | 1人(2年) |
四. | 鯉のぼり | 作曲者不詳 | 篠笛 | 2人(3年) |
五. | 春三題より 陽炎 | 長沢 勝俊 | 箏・三絃 | 2人(3年) |
六. | 川の流れのように | 見岳 章 | 尺八 | 2人(3年) |
七. | 茶摘 | 作曲者不詳 | 尺八 | 1人(5年) |
八. | 花 | 篠笛・尺八 | 2人(3年・5年) | |
九. | 雨の夜 | 杵屋 正邦 | 三絃 | 2人(3年) |
曲名 | 作曲者名 | 楽器 | 演奏人数 | |
---|---|---|---|---|
一. | お正月 | 滝 廉太郎 | 尺八2人 | |
二. | 千鳥の曲 | 吉沢 検校 | 尺八1人 | |
三. | 三段の調 | 久本 玄智 | 箏・三絃3人 | |
四. | 見上げてごらん夜の星を | いずみたく | 二胡2人 | |
五. | 六段の調 | 八橋 検校 | 尺八2人 | |
六. | 早春賦 | 中田 章 | 篠笛1人 | |
七. | 虹 | 水野 利彦 | 箏2人 | |
八. | 冬景色 | 尺八2人 | ||
九. | 牛若丸 | 作曲者不詳 | 箏・三絃2人 | |
十. | 春三題より 陽炎 | 長沢 勝俊 | 箏・三絃2人 |
曲名 | 作曲者名 | 楽器 | 演奏人数 | |
---|---|---|---|---|
一. | 紅葉 | 岡野 貞一 | 尺八2人 | |
二. | ふるさと | 岡野 貞一 | 二胡2人 | |
三. | 川の流れのように | 見岳 章 | 尺八2人 | |
四. | 合竹の賦 | 唯是 震一 | 尺八2人 | |
五. | 六段の調 | 八橋 検校 | 尺八2人 | |
六. | Life is ... | 平井 堅 | 尺八・二胡5人 | |
七. | 夕焼け小焼け変奏曲 | 野村 正峰 | 尺八2人 | |
八. | 春興 | 杵屋 正邦 | 三絃2人 | |
九. | 埴生の宿 | ヘンリー・ローリー・ビショップ | 二胡2人 | |
十. | 赤とんぼ | 山田 耕筰 | 尺八2人 | |
十一. | 花かげ変奏曲 | 野村 正峰 | 箏・三絃・尺八6人 |
曲名 | 作曲者名 | 楽器 | 演奏人数 | |
---|---|---|---|---|
一. | 荒城の月 | 滝 廉太郎 | 篠笛1人 | |
二. | 夏の思い出 | 中田 喜直 | 篠笛2人 | |
三. | 三段の調 | 久本 玄智 | 箏・三絃2人 | |
四. | 金剛石 | 奥 好義 | 尺八2人 | |
五. | 東京音頭 | 中山 晋平 | 篠笛1人 | |
六. | 早春賦 | 中田 章 | 篠笛1人 | |
七. | ふるさと | 岡野 貞一 | 尺八1人 | |
八. | 紅葉 | 岡野 貞一 | 篠笛2人 | |
九. | 六段の調 | 八橋 検校 | 尺八2人 | |
十. | 花かげ変奏曲 | 野村 正峰 | 箏・三絃・尺八5人 |
曲名 | 作曲者名 | 楽器 | 演奏人数 | |
---|---|---|---|---|
一. | 七夕 | 下総 皖一 | 篠笛 | 1人 |
二. | 春興 | 杵屋 正邦 | 三絃 | 2人 |
三. | 夏の思い出 | 中田 喜直 | 篠笛 | 1人 |
四. | 胡蝶 | 三上 澄恵 | 三絃 | 3人 |
五. | れんげ草と蜜蜂 | 宮田 耕八朗 | 箏・十七絃・三絃・尺八 | 7人 |
六. | 三段の調 | 久本 玄智 | 箏・三絃 | 2人 |
七. | 港 | 吉田 信太 | 篠笛 | 2人 |
八. | 少年時代 | 井上 陽水 | 箏・十七絃・篠笛 | 3人 |
九. | 旅愁 | オードウェイ | 篠笛 | 2人 |
十. | 花かげ変奏曲 | 野村 正峰 | 箏・三絃・尺八 | 6人 |
曲名 | 作曲者名 | 楽器 | 演奏人数 | |
---|---|---|---|---|
ひなまつり | 平井 康三郎 | 三絃 | 1人 | |
一. | 春の宮榮ゆる宮 | 古曲(作曲者不明) | 箏 | 1人 |
二. | お江戸日本橋 | 東京地方民謡 | 三絃 | 1人 |
三. | 六段の調 | 八橋 検校 | 三絃・尺八 | 3人 |
四. | 三段の調 | 久本 玄智 | 箏・三絃 | 2人 |
五. | 春の小川 | 岡野 貞一 | 尺八 | 1人 |
六. | 春興 | 杵屋 正邦 | 三絃 | 2人 |
七. | 早春賦 | 中田 章 | 篠笛 | 2人 |
八. | 黒髪 | 湖井 市十郎 | 三絃・尺八 | 3人 |
九. | 花 | 篠笛 | 1人 | |
十. | 蛍の光 | スコットランド民謡 | 篠笛 | 1人 |
十一. | 飛躍 | 久本 玄智 | 箏・尺八 | 2人 |
曲名 | 作曲者名 | 楽器 | 演奏人数 | |
---|---|---|---|---|
一. | オーロラ | 吉崎 克彦 | 箏・十七絃・三絃・尺八8人 | |
二. | 北国の春 | 尺八1人 | ||
三. | 鷹 | 沢井 忠夫 | 箏2人 | |
四. | 雪 | 作曲者不詳 | 篠笛1人 | |
五. | トワイライト・セイリング | 水川 寿也 | 十七絃・尺八2人 | |
六. | 早春賦 | 中田 章 | 篠笛1人 | |
七. | 春三題より 若草 | 長沢 勝俊 | 箏・三絃2人 | |
八. | 花かげ変奏曲 | 野村 正峰 | 箏・三絃・尺八6人 |
曲名 | 作曲者名 | 楽器 | 演奏人数 | |
---|---|---|---|---|
一. | 島唄 | 宮沢 和史 | 箏・十七絃・三絃・尺八 | 5人 |
二. | 虫の声 | 作曲者不詳 | 尺八 | 1人 |
三. | 春三題より 陽炎 | 長沢 勝俊 | 箏・三絃 | 2人 |
四. | 月見草 | 長谷川 良夫 | 篠笛 | 1人 |
五. | 早春の調べ | 坂上 勉 | 箏 | 2人 |
六. | 赤とんぼ | 山田 耕筰 | 篠笛 | 1人 |
七. | 夜叉舞 | 和田 薫 | 箏・三絃・尺八 | 3人 |
八. | 紅葉 | 岡野 貞一 | 篠笛 | 1人 |
九. | 飛躍 | 久本 玄智 | 箏・尺八 | 2人 |
曲名 | 作曲者名 | 楽器 | 演奏人数 | |
---|---|---|---|---|
一. | 浜千鳥 | 弘田 竜太郎 | 1人 | |
二. | 三段の調 | 久本 玄智 | 箏・三絃4人 | |
三. | 笛による漫談 | 尺八2人 | ||
四. | さくらさくら うさぎうさぎ | 日本古謡 わらべうた | 2人 | |
五. | 川の流れのように | 見岳 章 | 尺八1人 | |
六. | お江戸日本橋 | 東京地方民謡 | 三絃1人 | |
七. | 紅葉 | 岡野 貞一 | 2人 | |
八. | 花かげ変奏曲 | 野村 正峰 | 箏・三絃・尺八6人 |
曲名 | 作曲者名 | 演奏人数 | |
---|---|---|---|
一. | 里の歌 | 鯉沼 廣行 | 2人 |
二. | 故郷 | 岡野 貞一 | 2人 |
三. | 三段の調 | 久本 玄智 | 2人 |
四. | 箱根八里 | 滝 廉太郎 | 2人 |
五. | お江戸日本橋 | 東京地方民謡 | 1人 |
六. | 夏の思い出 | 中田 喜直 | 1人 |
七. | 相馬盆歌 | 相馬民謡 | 1人 |
八. | お囃子 | 2人 | |
九. | 花かげ変奏曲 | 野村 正峰 | 5人 |
曲名 | 作曲者名 | 楽器 | 演奏人数 | |
---|---|---|---|---|
一. | 春三題より 陽炎 | 長沢 勝俊 | 箏・三絃 | 2人 |
二. | 我は海の子 | 作曲者不詳 | 篠笛 | 1人 |
三. | 飛躍 | 久本 玄智 | 箏 | 2人 |
四. | 浜辺の歌 | 成田 為三 | 篠笛 | 1人 |
五. | お江戸日本橋 | 東京地方民謡 | 三絃 | 1人 |
六. | 花笠音頭 | 尺八 | 1人 | |
七. | 氷華二題より 氷河 | 吉崎 克彦 | 箏 | 2人 |
八. | かたつむり | 作曲者不詳 | 篠笛 | 1人 |
九. | さくらさくら | 日本古謡 | 三絃 | 2人 |
十. | 六段の調 | 八橋 検校 | 箏 | 1人 |
曲名 | 作曲者名 | 楽器 | 演奏人数 | |
---|---|---|---|---|
一. | 春の小川 | 岡野 貞一 | 篠笛 | 1人 |
二. | 茶摘 | 作曲者不詳 | 篠笛 | 1人 |
三. | 花かげ変奏曲 | 野村 正峰 | 箏 | 2人 |
四. | Tomorrow never knows | 桜井 和寿 | 篠笛 | 2人 |
五. | 氷華二題より 彩氷 | 吉崎 克彦 | 箏 | 2人 |
六. | 花 | 篠笛 | 2人 | |
七. | 難波獅子 | 箏 | 1人 | |
八. | 相馬盆歌 | 相馬民謡 | 篠笛 | 1人 |
九. | 春の宮榮ゆる宮 | 古曲(作曲者不明) | 箏 | 1人 |
十. | 早春賦 | 中田 章 | 篠笛 | 1人 |
十一. | 荒城の月 | 滝 廉太郎 | 箏・篠笛・舞 | 3人 |
曲名 | 作曲者名 | 楽器 | 演奏人数 | |
---|---|---|---|---|
一. | 太鼓 | 1人 | ||
二. | 蝶々 | 外国民謡 | 篠笛 | 1人 |
三. | うぐいすの | 宮城 道雄 | 三絃 | 1人 |
四. | 浦島太郎 | 作曲者不詳 | 篠笛 | 1人 |
五. | 春の小川 | 岡野 貞一 | 篠笛 | 1人 |
六. | 黒髪 | 湖出 市十郎 | 三絃 | 1人 |
七. | むすんでひらいて | ルソー | 篠笛 | 1人 |
八. | 太鼓 | 1人 | ||
九. | 早春賦 | 中田 章 | 篠笛 | 1人 |
十. | つち人形 | 沢井 忠夫 | 箏 | 2人 |